上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
先日、パスタを打ってみて意外といけたので、
GWにはうどんを打ってみることにしましたww
これまたレシピどおりに
中力粉 500g
塩 29g
水 240g
んでレッツラGO!!
まずは、中力粉をふるいにかけたきれいな白い粉に、
塩水を半分ずつ加えてこねます。

さて、どうなることやら…。
こねて生地がまとまったら、ビニール袋で適当にはさみます。
レシピに勧めてあるとおりに、米袋を使いました。
床に放置してある図。
彼はこの後どうなるかも知らずにね…ヘヘッ。

プギャー!!

…とまあ、伸びてはたたみ、畳んでは踏み、という作業を数回繰り返します。
ある程度やったら生地寝かし。
そして僕もお昼寝。
2,3時間寝ました。

そして…
完成!!www

あ、意図的に省略したわけじゃないですよww
またもや写真を撮り忘れただけです…(前回の失敗からちゃんと学習しましょう)
起きてから、切るまでに空気抜きとかいうのをやったのですが、
これがなかなかしんどいっす!!
パスタの方が体力的に楽ですね。
お味の方は、茹でて冷水で締めたのを、ザル風にいただいたところ、しこしこ→もちもちという麺の太さによる個麺差はあるもののなかなか歯ごたえもよしです。
レシピに書いてあったとおり、一旦締めたあと、再び軽く湯通ししてかけうどんにしてみると、ザルとは全く食感が違って、ぽよよんとした感じに。
温麺にも関わらずしっかり歯ごたえがあるうどんってどうやってできるんだろう…?
あと、お店で啜るように白いうどんにはなりませんでした。
あの白さはどこから来るのだろうか…?
うどんは、
パスタよりも力が必要で、パスタよりも奥深い感じがします。
季節によって水や塩の具合を微妙に変えるのがプロらしいし。
…うどんはやっぱうどん屋さんで啜った方が気楽でいいかなーww
スポンサーサイト
- 2008/05/07(水) 19:16:54|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0